スパムメールチェック機能
- お客さまに送られてきたメールに対して、スパムメールの判定をおこないます。メール受信時にスパムメールをチェックし、スパムと判別されると自動的にメールに独自ヘッダを追加します。
スパムメールチェック機能では、世界中から収集された2,000万以上のIPアドレスに関して、メール送信数や所有者の企業情報などさまざまなパラメータで、送信元のIPアドレスを格付けし、的確なスパム判断をおこなっています。また、日本語を含む多くの言語でスパムメールを分析し、24時間365日体制でルールセットの作成や更新を行っており、新たなスパムメールへの対応も迅速です。
特長
- スパムメールに独自ヘッダを追加
- メール受信時にスパムメールチェックをサーバー上にておこない、スパムメールと判別されたメールのヘッダに「X-Spam-Status: Yes」という独自ヘッダが追加されます。ご利用中のメールソフトでヘッダに「X-Spam-Status: Yes」が入っているメールに振り分け設定を適応し、大事なメールがスパムメールに埋もれてしまうのを防ぎます。
- スパムメール件名表示
- スパムメールチェック機能では、スパムメールと判断されたメールのタイトルに [SPAM] という文字列を追加することもできます。この方法により、ヘッダ情報での振り分け設定に対応していないメールソフト(Outlook Expressなど)をお使いの場合も、タイトルの「[SPAM]」を抽出して振り分けすることが可能です。
※件名に[SPAM]という文字列を追加するためには、コントロールパネルでの設定が必要となります。
料金・対象プラン
◎:無料 ●:標準 △:有料オプション −:非対応
CHM-21Z | CHM-22Z | CHM-23Z | バーチャル ドメイン |
|
---|---|---|---|---|
スパムメールチェック機能 | ● | ● | ● | ● |
- CPIのDNSサーバーおよびメールサーバーをご利用中の方のみご利用いただけます。
- ご利用方法に関しては 操作マニュアル をご覧ください。
ご注意ください
- 受信可能なメール1通のサイズは100MBまでとなります。
- システム共通の定義ファイルを基準としております。お客さま独自の設定をスパムメールチェック機能に追加することはできません。
- スパムメールと判断されたメールには、特定のヘッダ情報を追記します。メール削除や返信などはおこないません。
- 同一サーバー内の、メールの送受信にはスパムメールチェックはおこないません。
- 専任担当が悩みを解決! 最適なサーバーをご提案いたします。