サーバー移転とは

サーバー移転を家の引越しと工程であらわした図

サーバー移転は家の引越しと工程が似ていて、上図の項目が関わってきます。荷物づくりや電化製品の配線まで、引越し業者にオプションで頼めるように、サーバー移転も規模や内容に合わせた代行が可能です。しかし、転居届の代行がないように、お客さまにて行う必要がある作業もございます。
基本的な移転の流れと、お客さまにて行う必要があること・代行できることをご案内します。

サーバー移転が必要なケース

レンタルサーバーは約4年ごとにハードウェアの保証やOS、ミドルウェアのサポートが終了するため、定期的な移行が推奨されます。
また、サイトの成長やセキュリティ強化の必要性が高まったときも、新しいサーバー環境への移行をおすすめします。
以下に該当する場合は、サーバー移転をご検討ください

  • セキュリティ・アップデートができなくなった

    セキュリティ・アップデートが
    できなくなった

  • OSやミドルウェアがサポート終了する

    OSやミドルウェアが
    サポート終了する

  • ハードウェアの保証期限が切れた

    ハードウェアの
    保証期限が切れた

サーバー移転の流れ

  • 自身で確認が必要
  • 代行できる
01
事前確認

事前確認

  • 現在お使いのサーバー
    • ご契約情報
    • 契約終了日と解約方法
  • ドメイン
    • 移行するドメイン名
    • 管理先を移管する場合
      • 契約情報
      • 有効期間
  • 移行する範囲
  • データのバックアップ
02
申し込み・ご契約

サーバーの
申し込み・ご契約

  • 申し込み
  • ご契約
03
サーバー環境の構築・データの移行

サーバー環境の構築
データの移行

  • サーバー環境の構築
  • データ移行
    • Webコンテンツ移行
    • FTPアカウント作成
    • メールアカウント作成
    • メールデータ移行
    • データベース移行
    • CMS移行
    • 新しいサーバー環境に合わせたプログラム修正

以下は移転内容による

  • ドメイン移管申請
  • DNSレコードの編集
04
DNSの切り替え

DNSの切り替え
(Whois情報の変更)

  • 切替日を決める
    • ご利用中のサーバーからCPIへの切替日を決めます。
  • DNS切替
    • CPへドメインを移管する場合、DNS切替前にドメイン移管を完了する必要があります。
05
旧サーバーの解約

旧サーバーの解約

  • DNS切替日から7日後以降に解約
    • 旧サーバーとCPIサーバーの並行運用の期間が必要です。この期間がない場合、ホームページが表示されない、メールの送受信ができないといった事象の発生がございます。

難関の「データ移行」は自力でする?

  • チェックマーク
    環境を移行するための
    移転先サーバーの
    構築・設定
  • チェックマーク
    古いシステムの
    継続利用のための
    プログラム修正
  • チェックマーク
    移行先サーバーの
    仕様に合わせた
    独自開発のシステムの
    プログラム修正
  • チェックマーク
    WordPressなどのCMSの
    再インストール・再構築
  • チェックマーク
    移行後の動作確認と
    不具合が起きた時の修正
  • チェックマーク
    全社員のメールアカウント作成などの
    データ移行の作業時間の確保

面倒な作業はCPIにお任せ!
選べる2つのサーバー移転メニュー

少しでも移行をラクに

無料サーバー移転代行

サーバーの利用開始時に必要なFTPアカウントの登録やWebコンテンツの移行など、お客さまの作業の一部をお手伝いいたします。

  • FTPアカウントFTPアカウント
  • WebコンテンツWebコンテンツ

サーバー移行作業をまるごと代行

有料データ移行支援

ご利用中のサーバーの設定や、各種データを、代行して移行します。バージョンアップの不具合対応など、プログラム修正も対応可能です。

  • メールメール
  • WebサイトWebサイト
  • CMSCMS

サービス比較

○:対応 ー:非対応

サービス比較
移転内容 サーバー移転代行
(無料)
データ移行支援
(有料)
FTPアカウントの登録
メールアカウントの登録
メールデータの移行
Webコンテンツの移行
データベースの移行
CMSの移行

ご注意事項

  • 新規にご契約されるCPIのサーバーだけでなく、既にご利用中のCPIのサーバーも移行先にすることができます。
  • 移行先サーバーをすでにご契約の場合、過去に提供していたプランも移行先にすることができます。
  • データ移行支援サービスはサーバーとは別契約になります。