サーバー移転代行とは

Webコンテンツだけをシンプルに移行できる図
サーバー移転代行では、Webコンテンツの移行作業をシンプルにサポートします。FTPアカウントの登録とWebコンテンツ(HTMLや画像ファイルなど)の移行を代行するサービスで、必要最低限のデータ移行を求める方に適しています。メールやデータベースの移行は含まれないため、基本的なコンテンツのみ移行したい方におすすめです。

サーバー移転代行での作業内容

こんな方にオススメ

  • サーバーの基本操作が理解できている方

    サーバーの基本操作が
    理解できている方

  • 無料の範囲で少しでも移行をラクにしたい方

    無料の範囲で
    少しでも移行をラクにしたい方

お申し込みからご利用開始までの流れ

  1. 01
    お客さまサーバーお申し込み時に、「サーバー移転代行サービス」にチェックを入れてください。
  2. 次の項目へ
  3. 02
    お客さまサーバー環境申告シートをダウンロード、入力します。

    サーバーお申し込み後に送られる、ご注文内容の確認メールに記載されているURLにアクセスし、表示されるページの利用規約に同意した上で、サーバー環境申告シート(エクセルファイル)をダウンロードします。シートに沿って内容を入力します。

    FTPアカウントシート

    サーバーに設定するFTPアカウントとそのアカウントに対応したパスワードを入力します。

    Webデータシート

    現在利用しているサーバーへFTP接続するための情報(ホスト名、FTPアカウント名、FTPパスワード等)を入力します。
    メールアカウントの移行でお困りのお客さまはお問い合わせください。

  4. 次の項目へ
  5. 03
    お客さまサーバー環境申告シートを、CPI サーバー移転代行サービス担当へメールで送付します。

    メールに添付してお送りください。送付先のメールアドレスは、サーバー環境申告シートに記載しています。
    CPIにてお支払いを確認後、3営業日以内にサーバー環境シートのご提出を確認できない場合は、サーバー移転代行サービスは自動キャンセルになりますので、ご注意ください。

  6. 次の項目へ
  7. 04
    CPICPIにて移転作業を開始します。

    お送りいただいたサーバー環境申告シートをもとに、CPIにてWebコンテンツの移行、FTPアカウントの設定作業をおこないます。
    ご申告内容に問題がないことを確認してから、基本的に3営業日以内に作業を完了します。

    「サーバー設定完了のお知らせ」がお手元に届きましたら、操作マニュアルをご参照のうえ、サーバーへの移行状況をご確認ください。
    https://support.cpi.ad.jp/purpose/server

  8. 次の項目へ
  9. 05
    CPICPIの作業完了後、サーバーをお渡し

    作業が完了しましたら、「サーバー設定完了のお知らせ」をお送りします。

ご利用上の注意

  • 弊社にて作業を実施する日時はご指定いただけません。
    プラン変更費用のお支払いを弊社にて確認後、3~4営業日以内に作業を実施し、作業が終了次第新サーバーの設定情報を理先情報にご登録のメールアドレスへお送りします。
  • お客さまに新サーバーの設定情報をお送りした後(納品完了後)には、
    当サービスのご提供は致しかねます。
  • 当サービスでは DNS レコード情報の変更は行いません。
  • 旧サーバーのFTPアカウントでアクセスしたときに表示されるフォルダやファイルを、担当にてダウンロード、アップロードしますが、すべてのデータがアップロードされるとは限りません。
    以下の場合は、サーバー移転代行サービスの対象外となりますのでご注意ください。
    • パーミッションがないなどの理由でダウンロードできないファイル
    • インストール済みのCMS
    • メールおよびデータベースのでデータ
    • 旧サーバーのマルチドメイン領域のデータ
  • 共用レンタルサーバーの場合、FTPアカウントは公開サイト用として登録します。
  • 作業にタイミングによっては、移転元サーバーから移転したデータが最新でない可能性がございます。
    弊社の作業完了後、必ずお客様にて動作確認、修正作業をご対応ください。
  • 弊社が移転元サーバーよりダウンロードしたWebコンテンツは、移転先サーバーへ
    FTPアップロードが完了した後、速やかに廃棄いたします。
  • 弊社が移転元サーバーのFTPアカウントでアクセスしたことにより移転元サーバーを保有する他社とトラブル発生した時は利用者が弊社に代わりその責任を負い、弊社はいかなるトラブルにも一切関与いたしません。